本当の理解を得るまでに。
今日から手帳が2018年バージョン!
「心機一転」。そんな言葉が頭に浮かびます。
ちなみに私は「マンダラ手帳」という手帳を使っています。
スケジュールはこの手帳を中心に検討をしています。
その2018年バージョンが、
今日、11月20日からのスタートでした。
この手帳は、再来年(2018年バージョンなら2020年)の計画を書く欄
があるのが特徴の一つです。
もうオリンピックイヤーの予定かぁ・・。と、
新しい手帳は、視線の高さを変えてくれます。
でも・・・それは気分の問題。
自分自身が新しくなるわけではありません。(笑)
これまでと同様の行動を取ろうとする自分がいる限り、
手帳が新しくなっても、何も変わらないはず。
「新たな自分」は、自分が作るしかない。
手帳は、それをサポートするツールの一つ。
さて、2020年の自分は、どんな毎日を過ごしているか?
どんな人たちとどのように接し、どんな仕事をしているか?
イメージすることで、準備することが変わってくるかもしれませんね。
*********
成長は自動的には起こらない。
事業の成功によって、自動的にもたらされるものではない。
成長は不連続である。
成長のためには、ある段階で自らを変えなければならない。
マネジメント《エッセンシャル版》
43成長のマネジメント p259
********
◆◆今日の質問◆◆
Q:この3年で、時間の使い方が変わったと感じることは何ですか?
Q:何の時間が増えたことが、今の業績を作っていますか?
Q:3年後はどんな活動の時間が増えている、増やしていると思いますか?