人生百年時代
****今日の質問****
Q:これから30年間元気で働けるとすれば、
今から何を立ち上げますか?
*************
先週、「人生百年時代」を実感することがありました。
家内の祖母が亡くなったのですが、なんと享年104歳(数え)。
私の父方の曽祖母は98歳、母方の祖母は97歳でしたので、
比較的長寿な親族が多いのですが、
初めて100歳を超える方の死に直面して、
改めて「人生百年時代」に入ったことを実感しました。
社会に出るまでが約20年。
引退するのが60歳だとすれば、働くのが40年。
100歳まで生きるとすれば、
引退してからが、また40年(!)。
その40年を生き抜くには、
やっぱり85歳くらいまで仕事ができるように
頑張らなければならないはず(汗)。
だとすれば・・・
今年50歳になる私もこれから35年働くことになります。
これからもう一度「一旗あげる」期間がある。
まずは元気に動ける状態を維持することですが、
その期間で何をするか?
考えてみてもよいかもしれません。
*****(今日の質問)******
Q:これから30年間元気で働けるとすれば、
今から何を立ち上げますか?
Q:これまでやってきたことが30年かけて次のステージに行くとすれば、
今から何を立ち上げますか?
Q:これから専門知識を身につけるとすれば何ですか?
********
歴史上初めて、人のほうが組織よりも長命になった。
そこでまったく新しい問題が生まれた。
第二の人生をどうするかである。
【明日を支配するもの 第6章 自らをマネジメントする
・・5第二の人生 p.224】