スキー練習の法則
***(今日の質問)***
Q:最近、限界を超える挑戦をしていますか?
*********
三連休はいかがお過ごしだったでしょうか。
私は、子供達を連れてスキーに。
いつもは真面目なタカ(小6男)は、
スキーになると大はしゃぎで暴走気味にひたすら回数を滑る。
一方、いつもはテキトーなモモ(小2女)が、
なぜかスキーになると加重・抜重の基礎訓練を繰り返す。
その違いは何だろう??
年少の妹にはパパがついているからか?
いや、タカが小さいときには、ぴったりついていたはず・・。
いろいろと考察するに、きっと「成功の実感」なのではないかと思います。
モモは、大きな失敗をします。
一昨日も、急斜面に出たときに基礎を忘れてしまい、
暴走して転んで鼻血を出しました。
しかし、すぐに立ち直り、
それがきっかけで、基礎を思い出してやってみたらうまくいった。
それが、「成功の実感」。
一方・・・真面目なタカは、大きな失敗をしません。
(だから、放っておいても安心なのですが)
大きな失敗がなければ、成功体験の衝撃も小さくなります。
失敗は、ケアレスミスではありません。
限界を超えて挑戦したときに起こるものです。
そんな限界を超える挑戦を、最近はしていますか?
***(今日の質問)***
Q:最近、限界を超える挑戦をしていますか?
Q:あなたが、失敗から早く立ち直るにはどんな条件が必要ですか?
Q:挑戦をする部下を見守るために必要な仕組みはありますか?