データで示すビジョン
先週前半は札幌、後半は名古屋。
扱ったり寒かったり・・(笑)
でも、移動がなくても
朝晩などで寒暖差が大きな今日この頃。
体調管理には気をつけていきたいです!
では、今週もよい一週間になりますように。
***************
(今日の質問)
Q:ともに働く仲間の一人一人について
どんな「パス」を出してあげることができますか?
***************
先週は、美容室経営者の
円城寺興志さんをお招きしてセミナーを開催しました。
ご自身の会社でされていた制度の中で
もっとも印象に残ったのは
「パス出し会議」というミーティング。
「仲間が設定した目標に対して
自分はどんな「パス」をどれくらい出すのか?」
を宣言しあう会議です。
ここでの「パス」は、
同僚や上司、部下あるいは他部門からの貢献です。
なるほどなぁ・・と思ったのは、
このミーティングを行ったときの効果です。
1)そのパスを受けるのなら・・・と
本人自身も目標水準を上方修正できる。
2)仲間の目標水準の不達に対して、
他人事のように責める文化がなくなる。
3)それどころか、チームとしての連帯感が高まる。
とてもいい雰囲気ですね。
さて、この制度は最初のパス出し宣言が大切。
あなたは、ともに働く仲間の一人一人について
どんな「パス」を出してあげることができますか?
***(ドラッカー教授の今日の言葉)****
目標は、自らの率いる部門があげるべき成果を
明らかにするものである必要がある。
他部門の目標達成の助けとなるべき貢献を
明らかにするものでなければならない。
他部門に期待できる貢献を
明らかにするものでなければならない。
目標には、初めから全体としての成果を
組み込んでおかなければならない。
「マネジメント(中)」 p78
**********