新着情報

ホーム > 新着情報 > 味方よりも見方を集める(意思決定)

味方よりも見方を集める(意思決定)

3月に入りました。

世の中は一斉休校でひと騒動です。

 

私たちも3月20日の出版記念セミナーを中止することに決定しました。

 

さて、「有事のドル買い」「有事の金買い」なんて

よく言わますが

 

日本では「有事のトイレットペーパー買い」が

経験則になっていて

「反射神経」のように反応してしまうのでしょうね。

 

***(ドラッカー教授の言葉)****

 

正しい決定は、

共通の理解と、

対立する意見、

競合する選択肢をめぐる検討

からうまれる。

『経営者の条件』p.192

 

*******************

 

ドラッカー教授は、

正しく意思決定を行うには、

三つのステップが必要だと言います。

 

そのプロセスは、周囲を巻き込んで

必要な知見を統合していくプロセスです。

 

まずは問題を特定して、何の問題なのかを

明らかにするプロセスです。

 

多くの問題は、現象として目の前に起こっているものです。

 

人は、「その現象が気になるのか」あるいは「目に入りもしないのか」

気になったものについては、「ネガ・ポジのどちらに捉えるか」

が、性格や立場や経験や、知識や手にした情報群によってまったく異なります。

 

いずれの考えも正しいものとして、

むしろ異なる見方を集めるのがドラッカー流の意思決定。

 

自分の思いつきに賛同してくれる「味方」よりも

自分とは違う立場や経験からの異なる「見方」をあつめる。

 

それが正しい意思決定をつくります。

 

***(今日の質問)***

Q:異なる見方をあつめていますか?

  • お電話でのお問い合わせ 011-261-4471 受付時間/9:00~17:00(月~金) メールでのお問い合わせ
  • 読書会のご案内
  • ナレッジプラザ
  • サイト内検索

Company Info

Dサポート株式会社

〒060-0042
札幌市中央区大通西4丁目1番地
道銀ビル10階
TEL:011-261-4471
FAX:011-212-1401