実践するドラッカー講座 『体験版』2022
2022年から、オンラインで実践するドラッカー講座の体験版を提供いたします!
隔月で90分間の短い時間ですが、レクチャーと質問ワークによる
実践に向けてのナビゲートを体験してください。
これまで実践するドラッカー講座を受講されたことのない方はもちろん、
以前に受講された方の実践の見直しや復習のために利用いただければ嬉しいです。
実ドラサロン(実ドラ講座 体験版)講師:清水祥行氏・鹿島晋氏
19:00~20:30 終了後30分間『放課後ディスカッション』ができます。
第1回 | 3月14日(月) | 「板挟み」につけるドラッカー的処方箋(中間管理職編) 実践するドラッカー[チーム編]講座 体験版 実践するドラッカー[チーム編](第1章:チームづくりとマネジャーの仕事)より ⇒管理職アンケートでは、必ず1位に挙げられる「板挟み」という悩み。 上司にへつらい、部下をなだめることに追われ「本来の役割」を果たせていない部分があるのかもしれません。 窮屈な「板挟み」から解放され、成果をあげるチームをつくるために、マネジャーが取り組める解決策をドラッカーから学びます。 |
第2回 | 5月23日(月) | 「忙しくて時間がない!」につけるドラッカー的処方箋 実践するドラッカー[行動編]講座 体験版 実践するドラッカー[行動編](第1章:時間が成果を決める) より ⇒ビジネス誌では毎年のように特集が組まれる「時間管理」。 これだけ注目を浴び続けているのに、どうしていつも忙しいのでしょうか? そのカギは、「時間」という資源の使い方を見つめなおすことにあります。 社長も社員も、自身への主導権をとりもどすためのヒントを得ます。 |
第3回 | 7月25日(月) | 「板挟み」につけるドラッカー的処方箋(経営幹部編) 実践するドラッカー[事業編・利益編]講座 体験版 実践するドラッカー[利益とは何か](第2章:われわれのミッションは何か) より ⇒管理職アンケートでは、必ず1位に挙げられる「板挟み」という悩み。 現場での「利益か?顧客か?」という板挟みの状況を解決するには、何のための会社か?何のための仕事か?という視点が必要です。 経営者、経営幹部のレベルで取り組むべき解決策をドラッカーから学びます。 |
第4回 | 9月26日(月) | 「部下とのコミュニケーション」につけるドラッカー的処方箋 実践するドラッカー[チーム編]講座 体験版 実践するドラッカー[チーム編](第6章:チームを活性化させる~コミュニケーションと会議運営) より ⇒「言ったはずなのに、伝わっていない!」「コミュニケーションといったら、飲み会しか考えられない上司・・。」 コミュニケーションについての話題は尽きることがありません。 今回は、部下とのコミュニケーションを円滑にするために、経営者、マネジャーは何に取り組めば良いか、ドラッカーから学びます。 |
中止となりました
第5回 |
11月28日(月) | 「これからのキャリアについての悩み」につけるドラッカー的処方箋 実践するドラッカー[思考編]講座 体験版 実践するドラッカー[思考編](第4章:強みを生かす) より ⇒「与えられた仕事」に「自分の能力」が見合わないと感じた時や、逆に「自分の能力」に「与えられた仕事」が見合わないと感じた時、優秀な人ほど転職や離職を考えます。 自分自身、そしてチームメンバー同士の強みを生かし合うために、いま行うべきことをドラッカーから学びます。 |
※ 日程・時間は変更になる場合がございます。
※ 主催ナレッジプラザ
※ お申込みはPeatixからとなります。